HarrowCup

5月23日は土曜日クラスメンバーを中心に、

1DAYの大会

HarrowCup

に参加しました。

普段試合を経験する事の少ない子や、

大会に参加した経験がない子も居て、

それぞれとても良い経験になったのではないかなと思います。

結果は各カテゴリーが入賞することができ、

手ぶらで帰らなくて良かったことでホッとしています(笑)

普段は屋根付きの人工芝でプレーする選手達には、

屋外で天然芝でのプレーはなかなか出来ない経験で素晴らしいものだったと思います。

この経験をきっかけに

選手達がよりサッカーを好きになって、楽しんでくれる事を願っています。

また、大会の運営もスムーズで、

とても過ごしやすい環境で素晴らしいと感じました。

御礼

大会を開催してくださったCUKIの皆様ありがとうございました。

観客を魅了するチームへ

今日はインターリーグ開幕戦!

U7

U9

U11

大量得点でSANSIRIに勝利!

ナイスゲームでした!

7人制サッカーの1対1の局面の重みをコンビネーションや出足の速さで優位に持ち込んでのゴール!

リスクをとって3トップで挑んだU11は特に素晴らしい出来でした。

昨日のトレーニングから手応えがあったものが、

今日の試合で爆発した。

先発の選手が良い流れをつくってくれる事で、

たくさんの選手にプレーし易い状況で経験を積ませてあげる事も出来て、

今日は大満足です!(U9からの飛び級も!)

翻ってU13は大量失点での大敗…

あのフィジカル差をどう埋めていくのか。

選手達と取り組んでいきます。

ただ、下を向いて勝負を投げ出している選手がいなかったこと、

試合後に顔を上げて次に向かう力を持っていた事は何よりの収穫です。

U13は立ち上げたばかりでまだまだメンバーがいない等問題はたくさんあるけれど、

必ずやれる!

ここから!

各カテゴリー今週取り組んできた、

突破

というキーワードをしっかりと実行してくれて、

観ていてワクワクする好ゲームでした。

今学期は攻撃の部分のクオリティにこだわってトライしていきたいなと思っています。

まず、全員がゴールを意識し、

イメージを共有すること。

観客を魅了するチームへ

3つのテーマ

5月3日(日)、SANSIRIとのトレーニングマッチを行いました。

朝から非常に暑く、立っているだけでも汗がダラダラと出てくるような環境下で、

人工芝の照り返し、普段は贅沢に(笑)屋根付きの練習場を使っているもののこの日は屋外での試合…(屋根付きのグランドで練習出来るって、改めてすごいことだなぁと思いました)

 

ミーティングの段階から入りが良くないなと感じていましたが、

やはり試合が始まってみてもイマイチパッとせず…

試合前に掲げたテーマを実行しようと取り組んでいる選手が多かった事は収穫ですが、

慣れないコンディションでの試合に全員足取りも重く、

普段から慣れ親しんだ環境でプレーする相手に良いようにやられてしまったといった感じでした。

 

先週の試合とはうって変わって苦戦を強いられた1日でした。

全カテゴリーともにトータルで敗北…

これから取り組むべき課題が多く見つかった事や、

苦戦の中でも光るプレーや個性を出した選手が居てくれた事を前向きに捉えて、

次週の試合に向けて取り組んでいきたいなと考えています。(誰も熱中症にならなかったことが一番良かった…)

 

新学期が始まり少しずつ新しい生活に慣れ始めた頃かと思いますが、

アカデミーの選手にはしっかりと普段の生活からお手本になっていってほしいなと思います。

 

U12&14はテーマとして

 

サッカーを楽しむこと

 

日常生活からこだわっていくこと

 

自ら判断し、自分で答えを出すこと

 

を、ミーティングで話し合いテーマとしました。

まずは彼らが手本となり、この

3つのテーマ

がインフィニトの選手たちの当たり前になっていく事を目指していきたいと思います。

 

 

Daco

Daco広告

「個のスキルアップ」「人間教育」「自立」をテーマに、世界に通用する選手を育成。一人ひ とりを大切にする質の高い指導は、皆がサッカーを楽しみながら、勝利と育成の両立をも果た します。ライフキネティック、ピリオダイゼーション等、ヨーロッパの最新トレーニングと 「インフィニト独自」のトレーニングを実践。 得意なスポーツがあるということは、素晴らしいこと。そこから人間の交流も広がるし、 大人になればサッカーを通した仲間も出来る。サッカーは、決して今だけの習い事でなく、 子どもたちの未来を作り、幸福を築くためにあります。 インフィニトでは、プロサッカー選手養成アカデミー、幼稚園クラス、中学生クラス、 親子サッカー、大人レディースサッカーも開催しています。

daco

5/5号に掲載中!

プロモーション

5月までは、体験も3回まで無料プロモーションも行っております。

月曜から金曜の16:30-17:30、土曜日の9:00-11:00

お電話一本でいつでもお好きな時に体験可能です。

 

サッカースクール

092-775-6418 (田中)

体操教室

081-171-6418 (本田)

 

 

自ら判断し、決断、行動

4月26日(日)は今年度最初のアカデミーでした!

対戦相手はPele.

昨シーズンも何度か試合をしているので、

現状確認、スタートとしては良い相手だったかなと思います。

結果から言うと、

全カテゴリー勝利!!

幸先の良いスタートを切ることが出来ました!

U12は大量得点&無失点で、

中心メンバーは昨シーズンからの継続で連携もよく、

相手を終始圧倒できていたかなという印象です。

U10に関しても、

各選手がそれぞれ昨シーズンからU10の試合に絡んでいたということもあり、

わるくはなかったかなという印象です。

ただ、チームとしてどうなのかなと…

中心メンバーとそうでないメンバーの意識の違いが大きいのかなという印象です。

そんな中でも新戦力が想像通りの良いプレーを見せてくれた事は大きな収穫でした。

今後、チームとして一つになっていくということが出来ていくとまだまだ伸び代は十分あるのかなと。

U8は小柄な選手が多くしばらくフィジカルに勝る相手との試合は苦しくなるのかなといった印象でした。

ただ、逆に考えると、フィジカルに頼れない分より頭の部分やスキルの部分で勝負する土台作りに専念できるのかなと思いました。

才能は申し分無いだけに、サッカーをするということ、

チームとして戦うということや、セオリーを良い習慣として培っていければすごく面白くなりそうだなという印象です!

今日の試合で出た課題、プレーモデルから逆算したトレーニングに取り組んで行きたいなと思います。

が、しかし。

そんな嬉しい期待以上に残念な事もいくつか。

挨拶等、普段の生活面から手本となっていく期待を込めているアカデミー。

まだまだ足りてない部分が多いのかなと改めて今日感じました。

こちらからあーしなさい、こうしなさいというのは違うと思っているので、

子ども達自身が考えたり、気付く機会をなるべく作っていきたいなと思います。

あれやこれやとしてあげたくなる気持ちを押し殺して、

今年度は、

サッカーを楽しむこと

生活面をこだわっていくこと

自ら判断し、決断、行動

することをテーマにやっていきたいなと思っています!

皆様今年度もよろしくお願い致します。