KISとTM

11月8日(日)、KISとTMを行いました。

各カテゴリー共に、

練習でやってきたことにトライする

という事をテーマに戦いました。

少しずつですが、

やれる事も増えてきました。

試合後に発する意見も質が高まってきて、

サッカー選手らしくなってきたなと感じる事が増えてきました。

 

出来ることや、こだわりがひとつでも多くなっていってくれたら嬉しいなと思います!

 

挨拶をしたらサッカーが上手くなるわけでも無いし、

整理整頓をしたら勝てるわけでも無い。

それを百も承知で、それでもこだわって取り組み続けて、

それが習慣になり、良いメンタリティを培い、成長に繋がっていく。

 

日々前進!

Siam youth とTM

11月1日(日)、

Siam youth とTMを行いました。

 

結果は全カテゴリー揃っての負け…

久しぶりに日差しのもとでサッカーが出来て、

暑さという普段感じないモノを感じながらプレー出来たのは、

良い経験になったんではないかと思います。

随分パフォーマンスが変わります。

 

各カテゴリーまだまだ積み重ねている最中なので、

少しずつ確実に進み続けて行ければと思います。

チームスポーツ

10月25日(日)、

BSSさん、PeleとのTMを行いました。

 

最近は2コートに別れての試合が多く、

U8の試合で指揮をとってあげられる機会が減っていたのですが、

久しぶりにベンチから成長を確認する事が出来ました。

アップからリラックスandコーディネーショントレーニングを取り入れて、

アップでもサッカーが上手くなる

を勝手にテーマにして取り組みました。

コーチングも笑い8、アドバイス2くらいの割合で…笑

久しぶりにみたU8の選手は、

パスを少しずつ効果的に利用する事が出来るようになってきたなと感じたのと、

ゴールに向かう意欲が強くなり始めたなと感じました。

しっかりと成長が見てとれる選手が何名かいて、ベンチでウキウキしてしまいました!

アカデミー初ゴールを決めた選手や、

得意のドリブルでピッチで違いを創った選手、

スクールでのトレーニングで、

いつも手を挙げてボールを奪るのが上手になったよと言ってくれる選手のボール奪取スキル、

試合前にチームの戦い方でチャレンジandカバーと言ってくれた選手のC&C、

何より一生懸命にボールを追いかける姿に、

サッカーのあるべき形を感じさせてもらいました!

U10

は苦戦を強いられたようですが、

まだまだ、これからです(主力選手の不在でも力が発揮できるように!)

U12

は高い目標をベースに、

それを成し遂げるために方向性を明確にして臨んだ試合。

オフサイドが無い中でオフサイドを意識したプレー、

コンパクトなライン間、そこからのコンビネーション、

そして今取り組んでいるプレーモデルの実行と、

今ある力を良い形で発揮してくれました。

非常に気持ちの良い試合が出来たなという印象です。

もちろんセットプレーでのミスや立ち上がりの悪さ等今後に向けて取り組むべき課題は多々ありますが…

U13

も、フィジカル差を埋める、

そして覆すプレースピードを求めて取り組み続けていますが、

自分達の信じるプレーに向かっている時は、

完全に相手を上回っていく事が出来るようになってきたなという印象です。

 

ただ、まだまだ走力の部分や、

流れを読むということ、

細部での工夫や一つ一つの質、

挙げればキリが無い程の課題があります。

これも、選手としてチームとしては幸せな事で、

まだまだ目に見えて上手くなれる余地が無限にあるという事で、

これからのチームと選手たちには、

まだまだワクワクさせてもらえそうです!

チームスポーツ

帰り際にU10の選手には話したのですが、

サッカーはチームスポーツです。

試合の中で厳しい言葉をかけてしまう事などは当然ありますが、

質を追い求めていくのであれば、

どんな時も周りにとって、

自分にとってプラスになる振る舞いや言葉を心掛けてもらいたいものです。

 

批判や厳しい事を突き付ける役目は田中コーチが責任を持って請け負います!

みんなはピッチで100%を出し続けられる習慣をつくっていこう!

 

誰からも応援される

カッコ良い男を目指して!

良いサッカー選手になるためにも

10月18日(日)、フットサルリーグが開催されました。

 

各カテゴリー選手が足りないという厳しい状況の中、

来てくれた選手達はそれぞれに練習の成果を発揮してくれた事が、

大きな収穫でした。

日頃から何故練習するのか?

どうしてそうするのか?

という事を問い掛け続けている中で、

試合中に練習してきた事が出せたという声が多く聞ける様になってきた事が、

とても嬉しく思います。

 

もちろん、

まだまだ満足出来ないし、

みんなも同じ様に

まだまだ上を目指しているはず。

 

ひとつひとつ積み重ねてステップアップしていきましょう!

良いサッカー選手になるためにも

誰からも愛され、応援される、

かっこいい男を目指そう!

何のために

10月11日(日)、マッチを行いました。

前日の雨の影響で会場が急遽変更となり、

皆様にはご迷惑おかけ致しました。

 

試合はサッカーランドにて行われました。

選手達は会場変更等に慌てることも無く、

普段通りのプレーを発揮してくれました。

 

今日は全体でのミーティング時に、

今週のトレーニングで習得したスキルの確認、

それを試合で発揮しようという話をして臨みましたが、

各々が課題に対して挑戦してくれた事が大きな収穫でした。

これをこの意識して取り組んだ時間のみのモノにするのではなく、

今後ずっと取り組み続けて、

体に染み込ませ、無意識のレベルで実行できるように

習慣化

していって欲しいなと思います。

何のために

どんなトレーニングをしても

だれとトレーニングをしても

自分次第でそれを意味の無いものにも、

大きな意味を持つものにも出来ます。

自分自身でどうなりたいか

どうありたいかを今から考えて

試行錯誤しながら取り組んで欲しいと願っています