お父さんチーム

5月24日(日)Inter leagueの第2節が行われました。

相手はRam luka。

試合の結果はU7U9U11が勝利、U13は2節続けての負け。

各カテゴリー大きな進歩が見られて良かったなと感じています。

そしてタイならではのラフプレーや、ジャッジ等、

中々経験できないものを乗り越える中で、

選手には逞しさを身につけていってもらえたらなと思っています。

U7U9は開幕から安定の2連勝で幸先の良いスタートを切れたのかなと感じています。

少しずつサッカーらしいプレーが出てきて、

観ていてもワクワクさせられるシーンが増えてきました。

このまま良い習慣をたくさん染み込ませていきたいなと思っています。

U13は前節の快勝とはうって変わって前半はチャンスがありながら決めきれず、

相手の人数をかけた攻撃に対応し切れず2点ビハインドでの折り返し。

後半はチームとしての戦い方を変更して普段以上に攻撃的なシステムに変更して、

選手達にはいつも以上にサッカーらしい話をして(笑)臨んだ後半。

選手達がそれぞれうまく自分の役割を全うし、

前半の相手のプレーを完全に抑えて3得点をあげ逆転勝利!

選手達の問題を解決する力の成長を感じ熱くなりました。

U13は前節の大敗から多くを学び、

今節は大きく成長した姿を見せてくれました。

どうしてもフィジカルの部分で差があるこの現状をどうやって勝利に繋げていくか。

自分達に出来ることを少しずつ高めて、

全員で試行錯誤していければと思います。

お父さんチーム

そして、今日はなんと大人の部も開催され、

記念すべき

お父さんチーム

の船出となりました!

結果は3-1の快勝!

全員で掴んだ初勝利に、皆さんの充実した顔と疲労感、

とても嬉しく思いました。

こうして実際にピッチに立って試合を経験してもらうことで、

選手達の頑張りが理解でき、また違ったサッカーの感じ方をして頂いて、

より楽しんで頂ければ何よりです。

試合後に、「もう子どもに走れなんて言えないね〜!」なんて笑いながら話せることが、

本当に素晴らしい事だなぁと思いました。

お父さんチーム

まだまだ、メンバー募集中ですので、

多くの方のご参加をお待ちしております!

次回は今週日曜日となりますので、奮ってご参加をお待ちしております!

詳細は田中まで。

今週もみんなでサッカーを楽しんでいこう!

3つのテーマ

5月3日(日)、SANSIRIとのトレーニングマッチを行いました。

朝から非常に暑く、立っているだけでも汗がダラダラと出てくるような環境下で、

人工芝の照り返し、普段は贅沢に(笑)屋根付きの練習場を使っているもののこの日は屋外での試合…(屋根付きのグランドで練習出来るって、改めてすごいことだなぁと思いました)

 

ミーティングの段階から入りが良くないなと感じていましたが、

やはり試合が始まってみてもイマイチパッとせず…

試合前に掲げたテーマを実行しようと取り組んでいる選手が多かった事は収穫ですが、

慣れないコンディションでの試合に全員足取りも重く、

普段から慣れ親しんだ環境でプレーする相手に良いようにやられてしまったといった感じでした。

 

先週の試合とはうって変わって苦戦を強いられた1日でした。

全カテゴリーともにトータルで敗北…

これから取り組むべき課題が多く見つかった事や、

苦戦の中でも光るプレーや個性を出した選手が居てくれた事を前向きに捉えて、

次週の試合に向けて取り組んでいきたいなと考えています。(誰も熱中症にならなかったことが一番良かった…)

 

新学期が始まり少しずつ新しい生活に慣れ始めた頃かと思いますが、

アカデミーの選手にはしっかりと普段の生活からお手本になっていってほしいなと思います。

 

U12&14はテーマとして

 

サッカーを楽しむこと

 

日常生活からこだわっていくこと

 

自ら判断し、自分で答えを出すこと

 

を、ミーティングで話し合いテーマとしました。

まずは彼らが手本となり、この

3つのテーマ

がインフィニトの選手たちの当たり前になっていく事を目指していきたいと思います。

 

 

Daco

Daco広告

「個のスキルアップ」「人間教育」「自立」をテーマに、世界に通用する選手を育成。一人ひ とりを大切にする質の高い指導は、皆がサッカーを楽しみながら、勝利と育成の両立をも果た します。ライフキネティック、ピリオダイゼーション等、ヨーロッパの最新トレーニングと 「インフィニト独自」のトレーニングを実践。 得意なスポーツがあるということは、素晴らしいこと。そこから人間の交流も広がるし、 大人になればサッカーを通した仲間も出来る。サッカーは、決して今だけの習い事でなく、 子どもたちの未来を作り、幸福を築くためにあります。 インフィニトでは、プロサッカー選手養成アカデミー、幼稚園クラス、中学生クラス、 親子サッカー、大人レディースサッカーも開催しています。

daco

5/5号に掲載中!

プロモーション

5月までは、体験も3回まで無料プロモーションも行っております。

月曜から金曜の16:30-17:30、土曜日の9:00-11:00

お電話一本でいつでもお好きな時に体験可能です。

 

サッカースクール

092-775-6418 (田中)

体操教室

081-171-6418 (本田)

 

 

春休みプレシーズンクリニック

プレシーズンクリニック後半がいよいよ3月30日から4月10日まで始まります。

クリニックの通常受付は終了しておりますが、前半を終えて後半もという方や、バンコクにいらしたばかりでスクールを探している方のために、
参加希望日前日までにご連絡頂ければ、途中での追加申し込みをお受けさせていただきます。お問い合わせ 092-775-6418 田中

クリニックでは、子どもたちに有意義な春休みを過ごしてもらうため、9:30−14:30まで休憩を挟みながら、楽しくサッカーを行なっております。昼食は希望によりオレンジハウスの日本食も注文可能です。

サッカー自体が、子どもたちを夢中にする、楽しい要素を含んだスポーツですが、練習を通し、今より上達することによって生まれる真の楽しさを味わってもらえたらと思っています。また、学校も休み期間中ですので、多くの仲間と良いリズムで春休みの後半を過ごし新学期に繋げていってください。

是非プレシーズンクリニックを、世界に通用するサッカーをするための基礎作り、そして仲間作りの場にしてもらえたら!何日間かだけでも集中して取り組むことが出来れば、一人ひとりの子どもたちの中にしっかりとしたサッカーの種も植えることが出来ます。一人でもたくさんのお子様が、本当のサッカーの楽しさに触れられる環境をご用意して居ますので、たくさんの方のご参加をお待ちしています。

 

TETSU卒団式

TETSUとの思い出はたくさんあってどこから振り返れば良いのか…

最初に一緒に過ごしたのは、夏のクリニック最後に出場した大会でした。

クリニックでは一緒にプレーしていなくて、

大会当日に初めて顔を合わせて、ぶっつけ本番で試合に臨んだ事を覚えています。

その後怪我をしてしばらく練習に来れなかったTETSU。

合流して最初の頃のトレーニングでは、

まだ長時間プレーすると足に痛みを感じていたTETSU。

そんな状態で迎えたJAPANCUPでは、TETSUの体のことも考えて、

出場時間は短めで…と本田コーチに託して臨んだ大会。

優勝し大喜びの報告を後日してくれた選手達の中で、

1人浮かない顔をしていたTETSU。

どうしたんだと聞けば、JAPANCUPで試合にほとんど出られなかった事にすごく怒っていたね。

こちらの意図を話してももちろん悔しい思いは消える訳ではないけれど、

その後の練習で、周りを納得させる成長をして、

ポジションを勝ち取ったTETSU。

ジラソーレカップではAチームをKITO、SHUNTAと共に引っ張り、

文句無しの全勝無失点優勝を成し遂げてくれた。

その後の大会でも常にチームの後ろを支える存在として、

戦い続けてくれました。

TETSUの面倒見の良さや、周りに笑顔をもたらすキャラクター

チームにとってかけがえのない存在でした。

 

日本でも、TETSUらしく、強く面白く過ごしていってください!

TETSUの活躍を期待しています!

 Tetsu