Kakeru.Souta卒団日

7月15日、二人の卒団日でした。

二人との思い出は本当にたくさんあって、

嬉しい事も

楽しい事も

辛い事も

悔しい事も一緒に経験して、

戦ってきました。

 

そんな二人が次はブラジルでの新たな生活を迎える。

本音を言えばもっと一緒にサッカーがしたかったし、

色んな話をしたかったし、

二人の成長を見ていたかった。

 

二人にはたくさんの想いを伝えました。

きっと、彼等らしく、

強く優しく逞しく、過ごしていってくれると信じています!

 

次は、お互いにもっともっと高いステージで会えるように、

今を夢中に過ごしていこう!

IMG_2461

トレーニングマッチ

7月12日(日)、

トレーニングマッチ

を行いました。

子どもたちの力

各カテゴリー共に、

1週間練習で取り組んだテーマをベースに挑みました。

U8はコンビネーションプレーやパスで突破するといった部分に大きな改善が見られたなという印象です。

U10に関しては、コンビネーションプレーをベースに様々なフォーメーションや、

普段プレーしない位置でのプレーにも挑戦し、

各々のサッカープレイヤーとしての成長を確認することが出来ました。

U12に関しては、先週の試合からの課題であるプレス回避、

GKからの組み立てに取り組み、試合をコントロールすることが出来ました。

U13に関しても、常々取り組んでいるフィジカル差を埋めるインテンシティにトライすることが出来ました。

 

各年代共に、確実に先週一人一人の成長を感じられ、

子ども達の持っている力にはいつも感心させられます。

 

今週末の試合に向け、

また1週間夢中で取り組んで行きましょう!

インターリーグ第5節

7月5日(日)

インターリーグ第5節

が開催されました。

 

結果は惜しくも負けが重なりました。

 

印象としては、

勝てる試合を落としてしまった。

というのが一番です。

 

ただ、そうは言っても勝負の世界。

必ず勝てる相手もいなければ、

どんな事も起こるということは忘れてはいけないということ。

 

久しぶりに感じたアウェーの感覚。

審判の質。

ここでしかできない経験を糧にして、

自分の力にしていってくれたらと思います。

 

地に足をつけて、一歩ずつ。

Taiju卒団日

6月29日、

Taiju卒団日

でした。

アカデミーで活躍していたTaiju。

これからもTaijuらしく頑張って行ってください。

最後にジラソーレカップで優勝して、バンコクから旅立って行けるのも、

今までの積み重ねがあったからこそだと思います。

日本に帰っても、夢中になれる事を見つけて、なりたい自分に向かって進んで行ってください!

 

お疲れ様でした!

フットサルリーグが開幕

6月21日(日)、

フットサルリーグが開幕

しました。

 

今回のリーグ戦では、フットサルということで

テーマは個にフォーカスして臨んでいきたいと考えています。

個の力

チームとして求めている個の力は

攻撃の局面での判断

ネガティヴトランジション

守備の局面での対応

ポジティヴトランジション

の4つです。

 

技術的な部分も勿論重視していますが、

それ以上に状況に応じた最適解を素早く選択出来る事を攻撃では求め、

その中に積極的に個でトライする姿勢を出していければと考えています。

 

守備の局面でも、数的不利や、数的優位といった状況に応じた対応と、

個人で奪い切る部分を突き詰めていきたいと思います。

 

二つのトランジションに関しては、

攻めから守り(ネガティヴ)

守りから攻め(ポジティヴ)

の二つの切替のシーンでのアクションのスピードとその質を高めていきたいと考えています。

 

今日の開幕戦では多くの収穫と反省点が得られたので、

これを来週以降に活かして行ければと思います。

 

 

また、待ち時間の過ごし方等、

サッカー以外の部分での成長も求めて行きたいと思います。(まだまだ遠足気分な子が多いかな…(笑))

一日一日を大切に

今経験している全てのことが、

これからの未来に繋がっていくことを意識して、

自分の思う未来に進んでいくための行動が出来るように。

 

来週からも頑張ろう!