ジラソーレカップ

Arena10を会場に行われたフットサル大会で、インフィニトサッカー・フットサルチームは、U9,U12共に見事優勝を勝ち取りました。

第12回ジラソーレカップ。11回大会の模様はこちらから。KコーチからS幼稚園のワタナーを通して2度打診があり、2009年6月21日Rama9高架下フットサルコートでの第6回大会に出場したのがチームとしての初参加。懇意にしていたAとBチームの中高学年解消で、交流戦ができない時期でもありお受けしました。後年、奇しくもアリーナではグランドをシェアしてもらうことに。

今回の参加チームは33ですが、なでしこ以外、決して出場して来ないチームも。なぜか?そういう各チームの真実の歴史を知る人は、今どの位いるでしょう?

思い起こせば3年前の6月は当時無敵を誇るジラソーレチームに予選リーグ1‐3で完敗。再度顔を合わせた決勝では、1-0で優勝(U12)。完成したばかりの真新しいArena10で行われた12月の大会では2位になるも、U9が優勝。当時のメンバーのうち2人は、今回のU12優勝にも貢献してくれました。本帰国のメンバーにも報告ができ嬉しいと同時に、3位になったチームやメダルに届かなかったチームもあり、心は狂せんばかりの思いです。応援して下さった保護者の皆様、関係者各位に、衷心より御礼申し上げます。

 

交流戦・リーグ戦2

交流戦に行ってきました。明日6月24日のジラソーレカップを控え、怪我人がでないか?体力がもつか心配でしたが、ご覧の通り無事に終了できました。試合を終えた半数以上の子供たちは帰宅し、写真は1日コースの子供達の昼食風景です。

いつもありがとうございます。

交流戦、リーグ戦

サッカーで一番楽しい試合を、タイやインター校との対外試合で経験してもらっています。平日は、グランドをシェアして使っているジラソーレ(Japan)との交流試合を、毎週月木と行っています(平日はレベル別クラスの為、参加できない子も・・・)交流戦では、各種大会出場のアカデミーの子から、全く試合に出たことがない子、学年も幼稚園から高校生まで、お互いに力を合わせ、触発しあいながら取り組んでいます。特にタイの国、タイの人たちのお蔭で、我々が今ここに居れる事を思う時、タイのチームとの交流は、その有難さ、原点を、我々はもちろん子供達も感じる貴重な時間となっております。写真はU12 インフィニトサッカースクール

AFAカップ2部門制覇

本日U8,U10によるAFAカップが、Ascotを会場に行われました。リーグを勝ち抜いたチーム同士の決勝戦の末、僅差ではありましたが、インフィニトサッカースクールは2部門ともに優勝。U10は前半のビハインドを後半逆転するなど、精神的にも強くなりました。

 
午後は、CYKIとの初の交流戦。インター校との交流の難しさを改めて認識。車格、体格が違ってしまいます。U8、U10はカップ戦を終えたその足で参戦、疲れ果てたその体でそれぞれ3点、4点を奪い、限界まで力を出し切りました。全て自分の力になります。本当にお疲れ様!優勝おめでとう!そして有難うございました。

交流戦・リーグ戦

U6~U16の交流戦に行って来ました。この曜日は一度も試合に出たことのない子供達が8割を占めます。 何事も初めは勢いが大事です。中途半端では子供たちが後々、可愛そうな思いをします。 今は私からの指示(大声)がなければ動けない子供たちが、今学期を終える頃には相当な成長を見せているだろうと思うと今から楽しみでなりません。