交流戦に行ってきました。明日6月24日のジラソーレカップを控え、怪我人がでないか?体力がもつか心配でしたが、ご覧の通り無事に終了できました。試合を終えた半数以上の子供たちは帰宅し、写真は1日コースの子供達の昼食風景です。
いつもありがとうございます。
交流戦に行ってきました。明日6月24日のジラソーレカップを控え、怪我人がでないか?体力がもつか心配でしたが、ご覧の通り無事に終了できました。試合を終えた半数以上の子供たちは帰宅し、写真は1日コースの子供達の昼食風景です。
いつもありがとうございます。
サッカーで一番楽しい試合を、タイやインター校との対外試合で経験してもらっています。平日は、グランドをシェアして使っているジラソーレ(Japan)との交流試合を、毎週月木と行っています(平日はレベル別クラスの為、参加できない子も・・・)交流戦では、各種大会出場のアカデミーの子から、全く試合に出たことがない子、学年も幼稚園から高校生まで、お互いに力を合わせ、触発しあいながら取り組んでいます。特にタイの国、タイの人たちのお蔭で、我々が今ここに居れる事を思う時、タイのチームとの交流は、その有難さ、原点を、我々はもちろん子供達も感じる貴重な時間となっております。写真はU12 インフィニトサッカースクール
本日U8,U10によるAFAカップが、Ascotを会場に行われました。リーグを勝ち抜いたチーム同士の決勝戦の末、僅差ではありましたが、インフィニトサッカースクールは2部門ともに優勝。U10は前半のビハインドを後半逆転するなど、精神的にも強くなりました。
午後は、CYKIとの初の交流戦。インター校との交流の難しさを改めて認識。車格、体格が違ってしまいます。U8、U10はカップ戦を終えたその足で参戦、疲れ果てたその体でそれぞれ3点、4点を奪い、限界まで力を出し切りました。全て自分の力になります。本当にお疲れ様!優勝おめでとう!そして有難うございました。
U6~U16の交流戦に行って来ました。この曜日は一度も試合に出たことのない子供達が8割を占めます。 何事も初めは勢いが大事です。中途半端では子供たちが後々、可愛そうな思いをします。 今は私からの指示(大声)がなければ動けない子供たちが、今学期を終える頃には相当な成長を見せているだろうと思うと今から楽しみでなりません。
リーグ戦参加への準備として、今週も交流試合に行ってきました。
圧倒した年代も、僅差で敗れた年代もありましたが、 皆で集まって単にサッカーを楽しむだけでなく、 毎週テーマを持って、試合に臨んでいます。
練習したことを試合で出せ、チームとしての実が結ぶことを楽しみに。
インフィニトサッカー/フットサルスクール