BPYCとインターカップ

11月12日(日)、BPYCとインターカップの両リーグが開催されました。

 

BPYCではU10(VS FCB)と8(VS ASA)が勝利を挙げる事が出来ました。

U10が3位、8は4位につけています。

U11(VS FCB)、U9(VS Nongyai)の奮起にも期待したいです。

 

午後からは会場を移してSSVさんとのインターカップのリーグ戦を行いましたが、

こちらは各カテゴリー快勝でした。

 

BPYCでのハイレベルな競争で、

レベルアップした事を実感できる試合となりました。

 

今週は日本人学校運動会で土日の活動はありませんが、各自ここでしっかりと振り返りをして、次週に繋げてもらえればと思います。

 

ほんの小さなきっかけ一つで、ガラリと変わるこの年代の選手達。

変われるきっかけはどこにでも転がっています。

気付いた人は変わっていく。

気付けるか、気付けないかは自分次第。

一人でも多くの選手が、きっかけを掴んでくれる事を願っています。

 

 

 

FCBとリーグ戦

11月5日(日)、各カテゴリーリーグ戦が行われました。

U10は勝利、U8は終了間際に追いつかれ引き分け、U11は序盤の失点を巻き返せず負け、U13も負けでした。

各カテゴリー今回のリーグ戦に参加している事で、本当に成長を感じる機会が多くなっています。

単純に勝ったから良かった、負けたから良くなかったでは無く、プレーの内容に選手の成長を感じます。

少しずつピッチの中での状況を感じ取ってプレーを選択する事が出来るようになりつつあるのかなと感じます。

また、少しずつ自らの力でチャンスを掴んで、プレーでしっかりと足跡を残してくれる選手が増えてきた事も、チームにとって大きな収穫です。

まだまだ、アカデミー生ですら、日常生活や学校生活で隙だらけなのが現実…。

そういった姿は確実にピッチでも出ています。

ここには本当に危機感をもってもらいたいです。

自分の未来の芽を自分で摘むこと無く、

良い習慣を積み重ねていって欲しいなと思います。

今から積み重ねが出来れば、5年後、10年後に自分の夢が手の届く場所になるはず!

TMとU8のインターカップリーグ

0月29日、TMとU8のインターカップリーグ戦を行いました。

TMでは各カテゴリー練習の成果を発揮し、成長した部分をしっかりと見せてくれました。

リーグ戦では格上相手との厳しい戦いが続き、中々思うようにいかないよう感じているかもしれませんが、

何度も対戦した事のあるチームとの試合を通して、

しっかりと、今まで以上のペースで成長してくれている事を実感できる試合になりました。

11月からのリーグ戦に向けて、またここから前進してくれることを楽しみにしています!

お父さんチームも新ユニフォームが到着し、

更に盛り上がっています!

初心者の方が多く、楽しく怪我なくプレーする事を目標に活動しております!

皆様のご参加お待ちしております!

InterCupとBPYC、U13リーグ戦

10月22日(日)、InterCup (TG FC)とBPYC (Galaxy)、U13リーグ戦 (PK FC)を行いました。

前節の勢いそのままに、今節もと思っていましたが、

結果は奮わず…。

改めて、チーム全員で初めて一つの組織として機能するものだと実感しました。

特に数試合をこなしたカテゴリーは、人数も足りず満身創痍の状態でした。

その上で、忘れ物等でピッチに立つ準備が出来ていなかった選手も数名おり、先週までの積み重ねが崩れていくような、残念な1日になりました。

そんな中でも、戦い切る選手、パフォーマンスや責任感を更に高めてくれた選手もいた事が唯一の救いでした。

良い攻撃は良い守備から。

同様に、良いサッカーは、良い生活、良い準備から。

また1から、5年後、10年後に繋がる積み重ねが出来ればと思います。

三連休の中日での1日の長丁場、お付き合い頂いた皆様、お忙しい中ありがとうございました。

来週はまた良い試合、成長をお見せできるようトレーニングから積み重ねをしたいと思います。

選手達には良い時も悪い時も含めてサッカーだという事を改めて感じてもらえたらと思います。

 

BPYC第5節

10月15日(日)BPYC(VS WBTL、Bangapi)と、

U13トレーニングマッチ(VS Klongtoei)を行いました。

結果は、数ヶ月振りの全カテゴリー揃っての勝利!

各カテゴリー、しっかりと戦い抜いてくれたことが、今週の収穫です!

来週に向けて、また積み重ねを継続出来ればと思います。