BPYCの後期開幕戦

1月14日(日)BPYCの後期開幕戦が行われました。

結果は全カテゴリー負け。

休み明け最初の試合とあって、プレスの出足も遅く、切り替えもチームで連動できず…。

後半盛り返すも、前半の借りを返し切れず…。

各カテゴリー厳しい初戦となりましたが、

ここからは上がっていくのみ。

トレーニングでは各自意識の高いアクションを見せてくれているので、

結果もすぐに伴ってくるのかなと思います。

まずは、普段の生活から!

こだわりを持って時間を過ごしていく事。

自分だけ、自分くらいは…では無く、

常に当事者意識を持ち、向上していきましょう!

2018年も応援よろしくお願い致します!

遠征最終日

本日は遠征最終日。

朝からしっかりとご飯を食べ、

最後の対戦相手、ガンバ大阪さんとの試合!

強風の吹き荒れる極寒の中、選手達は奮闘していましたが、一度も勝てず。

ガンバ大阪の選手達のターンのスキルや、キックは今後参考にするべきお手本だと感じました。

遠征を通じて感じたのは、自分達より優れている選手・チームは圧倒的にピッチ内でのコミュニケーションの量が多いという事。

色々なチームの方から、大人しくてしっかりした子達ですごい!と言っていただいたのと同時に、少し静か過ぎるね。とのお話も頂きました。

課題と収穫をしっかり得て、バンコクに只今戻りました!

皆さんご協力ありがとうございました!

遠征四日目

今日も朝から元気に朝食を食べ、

午前中は岩田FCさんと3時間の試合。

今合宿での初勝利を挙げることが出来ました!

プレーが日を追うごとに改善されていっています。

選手達の成長スピードの速さを感じます。

昼食後、また3時間の試合。

相手チームさんの選手が上手く、最初は失点を重ねましたが、途中のセットでは勝利を挙げることも出来ました!

非常に良いプレーが増えてきて、明日のガンバ戦に向けて期待が高まる内容でした!

体調不良者も出ず、万全の状態で明日の最終日を迎える事が出来て一安心です。

明日は良い試合をして、元気にバンコクへ戻りたいなと思います!

 

遠征三日目

昨晩は、自分達で洗濯等をやりくりし、

本日の朝を迎えました。

昨年の教訓を生かして寝坊も無く、

部屋を確認した際も綺麗に整理されていました。

洗濯物もしっかりと干してあり、昨年の経験が彼らの中に蓄積されている事が確認出来ました!

これをバンコクでの生活にも生かして欲しいなと思います!

午前中はアトレチコ大阪さんとの試合。

重いゴールを運ぶ等、普段やらない会場準備等も日本では当たり前の事。

こうした所でも集団での行動力や、責任感が問われます。

三年生はまだまだ受動的な姿が多く、四年生も一部の人は率先してやるものの、まだまだ当事者意識の薄い選手達が多いですね。

2名のみ参加の五年生は、積極的に行動する姿が見受けられます。

試合の方はAチームは1-2で負け、Bチームも負けでした。

5年生中心のアトレチコ大阪さんとの試合は、選手達も学ぶ事が多かったのでは無いでしょうか?

やはり8人制の広いピッチはスペースがある分、個人の判断やボールの質が大切になるなと感じました。

サッカーの奥深さを実感します。

その中でも必死に適応しようとトライする選手も多く、試合の中でもプレーの成長を感じます。

昼食を挟んで午後は午前の課題を基にトレーニング。

午後の試合はCABOさんと。

ガンバ大阪の選手や、トレセンの選手を多数擁する、テクニカルなチームでした。

特に、狭いエリアを攻略する一工夫や、そこからの展開が上手く、印象的なチームでした!

結果はAB共に負け。

今回の遠征は三、四年生が多数で、相手は四、五年生が中心という事もあり、非常に苦戦していますが、だからこそ日本に来た甲斐もあるのかなと感じています。

試合を重ねる毎に、プレーは良くなっているので、これを当たり前にする事、そして試合の中での判断を臨機応変にしていくこと。

明日も一日試合がありますので、今日の課題と成果を明日に繋げて欲しいなと思います!

以上、三日目のレポートでした。

遠征二日目

本日早朝に関西国際空港に到着し、

午前中には現地合流組も無事合流し、全員が揃いました!

朝食後、施設案内等を受け、

午前中はゲーム中心のトレーニングを行いました。

昼食を挟んで午後より、奈良県のチーム、Escolinha NARAさんと、2年連続の対戦!

一本目の3〜5年生合同チームは2-2の引き分け、

二本目のチームは大量失点で敗れました。

普段と違うルール、ピッチのサイズ、天候等、

色々な変化を肌で感じて、適応し、成長してくれる時間となる事を願っています!

たくさんの成功と失敗をバンコクに持ち帰り、

今後の成長に繋げて欲しいなと思います!