11月08日(日)総評

今回の試合はU8U10ともに課題が大きくでる試合でした。

U8の試合では序盤はペースをつかめていましたが、徐々に
試合をコントロールされてしまい、終始攻められる時間が長く
なってしまいました。この学年には難しいと思いますが、どこ
にスペースがあるか、どこでボールをもらえばチャンスかを
理解していくことが重要だと感じました。
次のステップを考えると、ある程度のポゼッションの理解が必要だと私自身感じております。
U10の試合では終盤の体力切れとマークへの警戒心の薄れだと感じております。最近の試合ではほとんどんのプレーヤーがゴールを決めておりました。
それはディフェンスとカバーを徹底的に行ってきたからです。しかし今回は
点を決めることに集中してディフェンスが疎かになってしまったことが
失点の原因かとかんじております。
私自身はゴールへの意欲は嬉しいです!しかしその中でも冷静に試合を
コントロールできる力があればもっと嬉しいです(笑)
次回の試合も今回の課題を踏まえ頑張っていきたいと思います。

11月1日(日)総評

今回の試合では、U8とU10共に他2チームと試合する形で行われました。
まずU8の試合では、序盤から攻められる試合展開となりました。
その中で、ディフェンスを集中力を切らすことなく行うことは
大変なことかもしれませんが、ボールをカットしていくつかチャンスを
生まれました。身体のちいささ等で不利になることが多い中よく粘ってくれた
と感じております。課題としては試合のなかでチャンスがでてきたときに
自分で打開できる力を付けてあげることが一番でしょう。
U10の試合では、今週目標に掲げていたハイプレスでのディフェンスで序盤から
いい形で試合を運ぶことが出来ました。いい形でシュートで終わるシーンも増えてきたことから
攻撃の組み立て方の理解に可能になるのではないでしょうか!
ただ、無駄な失点を避けることを重要だとこの試合で感じております。
攻撃で満足せず、切り替えてディフェンスの局面でも支配することを心がけて
次の試合に挑みます。

 

10月25日(日)試合総評

今回は平日のトレーニングで利用しているPKFCグラウンドで試合を行いました。
皆、慣れた様子で試合まで待っておりました。
さてU8から試合の総評させて頂きます。
U8のカテゴリーでは、チャレンジと前進する為のポジショニング
この二つをテーマに活動しておりました。ですが、戦うチームは
身長やプレースタイルが全く違う場合が多く、怖がってしまうのでは
ないかと心配しておりましたが、自信をもってプレーをしておりました。
今回1点のみのゴールでしたが、その1点は全員がゴールを目指した結果
だということに違いはないでしょう。
U10では、成長したプレイヤー達をみることができました。
確かに課題はたくさん残っております。しかし、この3か月という
短期間で試合の中で自信をもってドリブルやシュートを行えるプレイヤーが
増えております。パスに関しては私がまだ教えていないことを行っていたプレイヤーも
おりました。確かにその連携パスの使いどころは理解していないと思いますが、それを
試合の中でチャレンジしようとする姿勢は私たちサッカー部門のスタッフにとって
嬉しいことです。次週の試合もなにか面白いプレーを披露してくれるのではないかと
わくわくしております。

10月18日 対外試合 総評

今回の試合はThai Academyとの試合でした。

さて試合の内容ですが、まずU8の試合では終始押され気味でした。相手チームのディフェンスはハイプレッシャーで迫力に圧倒されてしまいました。試合慣れしていないこともありますが、焦らず余裕を持ったプレーが必要になるでしょう。また、ドリブルスキルで中々前に進めないプレイヤーもいましたが、おそらくインサイドの

深い部分でドリブルしているプレイヤーが多数おりました。おそらくボールを確実にボールを確保でき、ダブルタッチしながら前に進むことができるからだと思います。
ダブルタッチがとっさにでるようになったのは非常にうれしいですが、次のステップは前に進むドリブルを意識したいと考えております!
U10の試合では、序盤は相手チームに主導権を握られていたものの
中盤と終盤には主導権を奪い攻撃シーンが増え、得点するシーンもございました。
序盤で主導権を握れればベストですね!またプレイヤーの中で会話が増えてきた
と感じております。まだまだ駆け出しのチームですが、試合するごとに成長が見え
いい雰囲気で試合を行えていると思います。課題も沢山ありますが一個一個丁寧に
教えていくつもりです。

未就園児クラス保護者の声

昨日はありがとうございました。

夏休みの姉兄のレッスンで場所も知っていたのもあったのか、最初からリラックスして楽しめていた気がします。息子も本当に楽しそうでした。

子供を楽しませるのが上手なWutコーチと優しい雰囲気の加納コーチのお二人と、最初から緊張もせず伸び伸びさせていただいていたと思います。

一つ思ったのは、最初と最後だけは並ぶとか座るとかして、「お願いします」と「ありがとうございました」の挨拶をするのをしっかり入れてもらえたらいいのかなと思いました。まだちゃんとはできないかもしれませんが、その方がメリハリついていい気がしました。

またぜひ参加させていただきたいと思います!よろしくお願いします。

Mくんお母様

12日に参加させて頂いた者です。

息子が思いの外、楽しんでいたので驚きました。初めての場所は大体いつも私の足元から離れないのですが着いて間もなくウット先生と手を繋いでマットの上を歩いたり必死にボールを蹴っていたり楽しそうに見えました。まだ2歳になりたての息子には何をやってもOKな自由な雰囲気が良かったのかもしれません。習い事のように決まった事をやらなきゃいけないとなると多分嫌がった気がします。ウット先生も表情が豊かだったのでそれも良かったです。本田先生も盛り上げて頂きありがとうございました。また参加させて頂きます。

Yくんお母様

 

未就園児クラスのご案内

時間: 火曜日10:30−11:30

予約:前日16:00のライン連絡まで

料金:700バーツ

 

未就園児クラスの様子はこちらからご覧いただけます。

体操教室の様子はこちらから

サッカースクールの様子はこちら

 

 

クラスへのお問い合わせ、ご予約は下記ラインから