卒団日

3月5日、YUMA、KATSUMI、 TAKUMIの卒団日でした。

一緒にプレーできた時間は長くなかったけれど、

どんどん成長していくYUMAを頼もしく思っていました。

2年生ではきっとアカデミーになる選手だろうなぁなんて思っていたところ、

本帰国の知らせを受け、とても寂しく思いました。

ラダーもセンスを感じさせる動きで上達し、

しっかりとコーチの話を聞いて、全力で練習に取り組んでいたYUMA。

日本語に帰っても、変わらずYUMAらしく頑張って行ってください!

また一緒にサッカーしましょう!

Yuma

 

 

 

 

Katsumiはまだ2年生という事で、

これからどんどんサッカーが上手く、そして楽しくなっていくと思います。

Katsumiらしく進んでいって下さい!

 

Takumiはアカデミーへずっと招集したいと思っていた選手でした。

アカデミーで一緒にプレーすることは出来なかったけれど、

木曜日のトレーニングでアカデミーの選手に混じって必死で戦う姿がとても印象に残っています。

日本に帰っても、その才能をどんどん伸ばしていって下さい。

Takumiらしさを忘れずに!

木曜日は毎週ジラソーレさんと練習試合が出来る曜日で、

二人とも凄く頑張ってくれていました。

とても成長したんじゃないかなと感じています。

Takumi&Katsumi

3月6日、MOTOKI、TOMOKI、YUKIの三人が卒団日を迎えました。

この日はとても大変だった事を思い出します(笑)

MOTOKIの卒団の準備をして練習に臨んだのですが、

MOTOKI卒団の話をすると、僕も!という2人の声…

それと同時に収拾のつかない事態を悟ったスタッフ陣…

メダルも卒団証書無い…

てんやわんやでした…

何とか、無事に卒団式を終えられたのだけど、

その場で賞状やメダルを渡せなかった2人、ごめんね!

 

MOTOKIは2学期の終盤から参加してくれて、

これからというところでの本帰国…

もっとたくさん一緒に過ごしたかったというのが本音だけれど、

一生懸命に頑張るMOTOKIのハートは、

必ずこれから先の人生をでもの大切なものになります。

変わらずひたむきに頑張って行ってください!

 

TOMOKIは非常に大人しく真面目な印象でした。

印象そのままに、プレーも練習も真面目に取り組んでくれました。

これからもTOMOKIの良さをどんどん出していって、

周りから頼られるかっこいい男になって欲しいなと思います!

日本でもTOMOKIらしく頑張ってください!

 

YUKIはチームのムードメーカー。

金曜日の練習にYUKIがいなかったり、元気がなかったりするとすぐに分かる程

チームの雰囲気は暗くなってしまうくらい、チームに楽しい雰囲気を作ってくれました!

キーパーもよく頑張ってくれていて、YUKIのキャッチしたボールをそのまま自分でドリブルして突っ込んでいくシーンは、金曜日の名物になっていました!

日本でもYUKIらしく明るく元気に過ごして下さい!

 

3人の日本での活躍をインフィニトみんなが願っています!

3月9日、YOSHIKUNI、ASATOの卒団日でした。

 

水曜日クラスで一生懸命頑張っていたYOSHIKUNI。

最近メキメキと上達していて、すごく期待していました。

YOSHIKUNIのキャラクターや、ひたむきな姿は、

すごく印象に残っています。

きっと今のままキラキラ輝いた目を持ち続けてくれていれば、

もっともっとサッカーも楽しめて、

素敵な毎日が送れると思います!

日本に帰っても、YOSHIKUNIらしく、

楽しく笑顔でサッカーを続けて行ってください!

 

YOSHIKUNIの卒団日に立ち会えなかった事が大きな心残りです(T ^ T)
※最終日、体ごとゴールした姿は皆の心にも刻まれたことでしょう!

ASATOは初め上の兄が参加してくれていて、その後

兄に代わり来てくれた時の感動は、今でも覚えています。

強い体躯にポジショニングの良さ、チームにとってもなくてはならない存在でした。

特に、攻守にわたり精力的に走る姿は、ASATOのサッカーに対する気持ちが

伝わってきたし、何処に行っても活躍してくれるだろうと思っています。

ASATOのプレーが、周りで見ている方々に勇気と感動を与えられる選手への成長を

今後も楽しみにしています。

Yoshikuni&Asato

 

3月10日、RIKUTOの卒団日でした。

U12アカデミーのCBとしてチームを支えてきたRIKUTO。

ジラソーレカップではチームを3位に導く大きな仕事をしてくれました。

ここでは書けない変な名前のシュートで相手の脅威にまっていたことを思い出します…(笑)

何と言ってもRIKUTOは笑顔。

この印象が一番です。

本当に素晴らしい個性だと僕は思っています。

RIKUTOが笑っていると自然と周りからも笑みがこぼれる。

そんな存在でした。(シリアスなシーンでも笑ってしまうところに、自分がダブりました…(笑))

JAPANCUPのPKではすごく悔しい思いをしたと思います。

でも、あの経験もRIKUTOのこれからに必ず役立ってくれます。

日本に帰っても、RIKUTOらしく、

自分の良さを全力で出し続けていってください!

 バンコクから応援しています!

また一緒にサッカーができる日を楽しみにしています。

 Rikuto

3月11日Kotaro、Ryomaが卒団日を迎えました。

二人仲良く練習に来てくれて、

とても一生懸命練習に取り組んでくれていた事を思い出します。

二人には、日本に帰ってからも、

逞しく過ごしていって欲しいなと思います。

いつもみんなに言っている、

自分らしく

これを大切にこれからを過ごしていって欲しいなと思います。

 

頑張れ!Kotaro&Ryoma!

 

 Kotaro&Ryoma

兄妹の卒団

月曜日、Yukikoの卒団日でした。

Yukikoは金曜日と土曜日に参加してくれていて、

いつも一生懸命プレーしていた事が印象に残っています。

土曜日の対外試合ではタイ人相手にも果敢にプレーをしていて、

ワタナーコーチとも、すごく頑張っているなーなんて話していたことを

思い出します。

Yukikoにも、どこにいっても、誰と過ごしてもYukikoらしく、

元気に優しく過ごして欲しいなと思います。

またどこかで会えるのを楽しみにしています!

※ペナルティーエリア前から決めたファーポストへのゴールシーンは、皆の胸に一生刻まれることでしょう。見ている方々に安心を与えられるような兄妹でいてください。

 

2月25日(水)、Hiromuの卒団日でした。

普段は毎週土曜日の参加で、

明るく元気なキャラクターで、

時々失敗をする、周りに笑顔を振りまいてくれる

とても楽しい選手でした。

プレーヤーとしてもボールを奪う能力だったり

色々なスキルをもった選手でした。

土曜日にHiromuがいなくなると寂しいな。

と感じています。

今後、Hiromuが自分の個性を大きく発揮できること、

Hiromuらしく過ごしていってくれる事を願っています。

Hiromuありがとう!

また一緒にサッカーしましょう!

IMG_9525

井原伸太郎選手

日曜日はアカデミーの試合後、

いつも練習に遊びに来てくれる、

ラオトヨタ所属の井原伸太郎選手の試合観戦ツアーに出掛けました。

 

いつもは気さくな井原選手ですが、

この日の闘志溢れるプレーには子ども達も大いに刺激を受けていました。

 

試合後は疲れているにも関わらず、

子ども達へもファンサービスを行ってくれて、

とても良い思い出になりました。

御礼

参加してくれた子どもたちをはじめ井原選手、有難うございました。

春休みキャンプのお知らせ

☆★ 3/14~4/10 ★☆  

幼稚園新年少~中学生
1泊キャンプ・プレシーズンサッカー・体操クリニック

「個のスキルアップ」「人間教育」「自立」をテーマに、世界に通用する選手を育成するインフィニトプログラムをご紹介!。一人ひとりを大切にする、質の高い指導により、サッカーが心の底から楽しくなり、友達も増え、自分に自信がつきます!

パタヤ1泊キャンプ  3月14日~15日

Fairtex Pattaya hotel and sports club Arena 集合・解散

孤児院文化交流、スポーツ大会、体力測定、アカデミー戦、豪華船クルーズ

 

 サッカープレシーズンクリニック  3月16日~4月10日(4/6、土日を除く)

ラムイントラ全天候型人工芝 Flick FC  9:30-14:30
テーマ練習、ゲーム、試合、Infinitoカップ、表彰式、シャワー、3時前バス発

 

体操クリニック  3月16日~4月9日(3/19.20.23.24.4/6と金土日を除く)
13:00-14:30 幼・小学生アドバンス 14:45-16:15 幼・小学生通常クラス Lee House 3階 3B体操場

体操技に挑戦、苦手克服、なわとび、逆上がり、マット、跳び箱他

また、プレシーズンクリニックでは、

本格的な世界に通用するサッカーをするための基礎作り、良い習慣作りの場に出来ればと思っています。一人でもたくさんのお子様が、本当のサッカーの楽しさに触れられる環境をご用意して居ますので、たくさんの方のご参加をお待ちしています。

INFINITOは下記を重視して指導しています。

  1. 個のスキルアップを図る指導
  2. 人間性を高める教育を重視
  3. 世界に通用する選手を育成
  4. 常時2−5名体制のコーチ陣
  5. 全クラブ員に交流試合の機会
  6. 運動の苦手な子初心者も大歓迎

 

 

Gou卒団日

12月26日、クリニック最終日にGouのインフィニト卒団日を迎えました。

8月のクリニックで初めてGouに出会ってから4ヶ月。

多くの時間をGouと共にしました。

僕が最初にアカデミーにとお願いした選手の一人がGouでした。

技術的にも、身体能力的にも決して優れているとは言えなかった彼ですが、

サッカー選手に一番必要な、ハートの部分が誰よりもはやく感じ取れた選手でした。

目には見えないところで、彼のハートがチームにとって良い影響を与えてくれていたなと感じています。

Kohdaiへの積極的野次(笑)や、無謀な飛び出しからの失点、ベンチに居ても試合に出たいとブツブツ言ってくる彼が居なくなると思うと、

とても寂しい気分になります。笑

クリニック終盤になると、トレーニングが終わってからも

「田中コーチ、シュート撃ってください!」

と言いに来ては、僕のシュートを止めるというよりは避けれなくて当たる、

そして痛がる、そして狙って止めたと見栄を張るGou。

一本一本のシュートを打ちながら、

もうじきこうやって意地悪なシュートを撃てなくなるのかな〜とか、

成長したな〜と思いながら、

感傷に浸っていました。

今こうして原稿を書き上げていても色々な思い出が込み上げてきて、

目頭を熱くさせながら作業しています。

インフィニトでまだやりたいな〜

帰りたくないな〜と言ってくれるGouを見て

俺も同じだよ!と思っていました。

必ずまた同じサッカーの世界で出会えると信じています。

次に会える時までお互いに成長して、

元気に再会出来ることを楽しみにしています!

Gouらしいやり方で、

自分らしさいっぱいに夢に向かって突き進んで行ってください!

最高の時間をありがとう!