TRM vs Sansiri academy

TRM vs Sansiri academy

 
TRM vs Sansiri academy今日はBPYCリーグのゲームが順延になったため、急遽Sansiri academyとのトレーニングマッチになりました。
 
今年の5/5にTRMやった相手と同じアカデミーに所属する選手たちとのゲームになりました。結果はU8,9,10と勝利、U12は敗戦でした。
 
 
選手には様々な役割を担ってプレーしてもらいました。
 
それに加えて、みんなに必要なこと、ずっと取り組んできたことを思い出してプレーすることに取り組みました。
 
【習慣化すること】
 
私は全てのカテゴリで狙いがあるトレーニングでも必ず共通してコーチングするプレーがあります。
 
それをどれくらい浸透しているのか、選手が必要だと感じているかを感じたかったからです。
 
現れた現象としてはプレー中に耳にコーチングが入ってくる選手はよくなっていました。自分でも意識でき、なおかつ聞いて改善しようとするからです。
ですが、プレー中に周りの音が聞こえなくなるほどボールを見ることに集中する、相手の動きについていくことで認知のキャパシティが飽和してしまう選手がいます。そういった選手にはやり方を変えなければいけません。
チームの問題に私が関わっていないことはありません。私がこのチームの責任者であるからです。
選手を強制することなく、習得できるようにしなければいけません。モチベーションやサッカーに対する姿勢も私を通じて学ぶ選手が大半だと思います。
サッカーをプレーする選手として良い振る舞いを習慣化することを個人単位に行き届かせる責任が私にはあります。
 
【選手とのコミュニケーション】
 
私は選手と話するとき、「最近どう?」と聞き会話を始めるようにしています。それはU7から今まで指導してきたU18の選手まで全ての選手にそうしています。
理由は「君のことを知りたい」という姿勢を示せるからです。どう?って何が?と聞き返してくる選手もいますし、直近の出来事やサッカーの話をすぐに話してくる選手もいます。
正直内容はあんまり聞いてません。笑
ですが、ほんで?それで?と聞き返して何度も会話のキャッチボールするようにしています。最後は私が感じている最近の選手の様子について、思い出される限り具体的に話をして終わります。
あの時のあの状況のあの選手にああやったプレーあれは良かった、相手がどうだった時のあのプレーはこんな狙いがあったの?いいプレーだったな。という感じです。
 
私は今、預かっている選手を良くすることしか、眼中にありません。
 
たくさんやられてしまったり、周りからの視線や雰囲気を感じて、劣等感や本当に悔しいと感じる時もありますが、何があろうと良くなっているという実感を持つために、INFINITOの選手と共に勇気を持って戦っていきたいと思います。
 
私の好きなチームにスペインのレアル・ベティスというチームがあります。そこのサポーター(ベティコと呼ばれる)が掲げている標語があります。「ベティス万歳!たとえ敗れようとも!」です。
苦しい状況こそ、人の力が必要です。
そんな境遇を戦うことで、人間臭い、勝敗を越えた熱狂を生み出したいものです。
もちろん、勝利を目指しながら。
 
今日は朝早い中、応援ありがとうございました。