TJL第6節

7月8日、TJL第6節が開催されました。

U8は引き分け、U10は勝利、U12とU14は敗戦でした。

下の学年に関しては、少しずつ成長の跡が見られ、それが結果にも繋がってきているのかなと感じます。

U12とU14はゆうたコーチとのトレーニングが始まり、新しい刺激を受け始めた所なので、

それが成果に繋がるよう根気強くトレーニングを続けて貰えればと思います。

自信を持ってボールを保持する、前進するという基本の部分を怠る事なく、

積極的にトライし、奪われたボールをしっかりと素早く回収するという部分をこだわってやって貰えればと思います。

次節は各カテゴリー勝利で終われるよう、良いトレーニングをし、良い1週間を過ごしましょう!

7月1日、セレッソカップ

7月1日、セレッソカップに参加しました。

結果は、各カテゴリー奮いませんでしたが、素晴らしいピッチで、

たくさんの経験を積むことができました。

大会を運営して下さった、セレッソ大阪さん、バンコクグラスのスタッフさん、アカデミーの選手達、

関係者の方々に御礼申し上げます。

選手達は、普段とは異なる環境の中で、良い面も悪い面もしっかりと見せてくれました。

まだまだ、足りない部分だらけで、ピッチの上でも外でも、周りを圧倒する様な存在感、立ち振る舞いはできていませんが、

今回の経験をどう生かしていけるかが大切だと思います。

閉会式で、列を崩さずに最後まで会に臨めたことは、選手達の日頃の積み重ねの成果が出たと感じています。

そうしたプレー以外部分でも、大切なこと、違いを生み出せる部分はたくさんあります。

疲れた中で、誰よりも一生懸命会場の美化に努めてくれた選手達を、誇りに思いました。

今はやらされている、言われたからやる、かもしれないけれど、

いつかそれが本当に大事なことだと気付き、自らの意思で選び、行動できる様になる日を楽しみにしたいと感じさせてくれました。

ピッチでの結果に、努力が繋がるよう、コーチも更にレベルアップしなければならないと、

選手達に改めて学ばせてもらった1日でした。

暑い中、ご声援を頂いた保護者の皆様も、本当にありがとうございました。

保護者の方も含めて、誰からも認められるチームに一丸となって進んでいければと思います。

引き続き、よろしくお願い致します。

リーグ戦、練習の成果を出して、勝ち点3を挙げられるよう、また頑張りましょう!!

TJL第6節

6月24日、TJL第6節が開催されました。

後半戦もスタートということで、各チーム勝利を目指したのですが、

U10以外は敗戦となりました。

U8はチーム発足時に比べると非常にプレーが良くなっており、日々成長を感じます。

少しずつ団子サッカーから脱しつつあるので、ポジションという概念を理解できると、

さらに進歩していくのでは無いかと思います。

U10は前節の敗北から切り替えて、後半戦もいいスタートを切ることが出来ました!

クロスからのゴールもいくつかあり練習での積み重ねを試合でしっかりと発揮することが出来ているのが大きな成長だと感じています。

どんどんレギュラー争いに自らの意思で関わっていく選手が出てくる更にチームとして良くなっていけると思います。

U12は点差ほど力量の差はなかったと感じますが、開幕戦で終了間際の失点で引き分けた相手に敗戦。

チャンスもなかったわけでは無い中で、こちらは前半からミスでの失点を重ね、相手のファインゴールにトドメを刺されたといった試合でした。

W杯でも、日本のGKが簡単なミスで先制点を献上しましたが、どんな舞台、どんな選手でもミスが起こるのがサッカーという競技です。

その中でミスにも動じない心や、最大限ミスをしないように準備からこだわること、サッカーのセオリーと言われる部分を怠らないこと。

簡単にファールを与えないことや、フリーキックでクイックリスタートできないような配置を取ること等、やらなければならない事をやらなければ、やはり前半10分で2点を先行しようとも、今回のような結果になってしまうのでは無いでしょうか。

U14は今シーズンの中でも最高の出来だったかと思います。

失点シーンの判断ミス以外は試合運びは完璧に近かったと感じています。

現時点で自分たちができる事を精一杯こなしてくれた試合でした。

それでも、一つのミスで勝敗が決するのがサッカーだという事を、同時に感じた試合かと思います。

各カテゴリー、次節に向けて今週もいい積み重ねをして行きましょう!

まずは日常から!

いまだに忘れ物等、アカデミーの選手がしています。

チームの代表として、みんなが憧れる姿を意識しましょう!

TJL第5節

6月17日、TJL第5節が開催されました。

各カテゴリー勝利を挙げることが出来ず、

前半戦最後の試合を終えることとなりました。

今週出た課題をしっかりとチームのトレーニングで改善し、

後半戦につなげてもらえればと思います!

普段の姿勢が試合に出ます。

強い気持ちと、いい準備が、試合で成果を挙げる一番の方法です。

良い1週間を過ごしましょう!

サッカーだけ!にならず、それ以外の事も。

必ず結果に繋がります。

 

 

 

 

 

 

TJL第4節

6月10日、TJL第4節が開催されました。

ようやく、全カテゴリー揃って勝利を挙げることが出来ました!

U10は開幕から全勝、次節も勝利して首位で折り返したいですね。

U8は今期初勝利を挙げることが出来ましたので、このまま調子を上げていってくれればと思います。

U12は前節に続いての連勝!前半は良いところなしの0−2でしたが、後半普段のリズムを取り戻して勝ちきれたことが成長の証だと思います。

いかに普段通りのプレーを出すのが大切か、勉強になったかと思います。

ただ、相変わらずのセットプレー、ロングキックでの失点は要改善です。

U14も初勝利を挙げることが出来ました。前節はメンバーが揃っていない中で善戦していただけに、今節しっかりと成果を挙げられたのは大きな収穫だと思います。次節以降にこの試合を繋げて欲しいです。

生活面でも、少しずつみんなの意識の向上を感じますが、

まだまだアカデミー生が忘れ物をしてしまうということが多くあります。

スクール生の代表として活動していることを忘れずに、お手本となることを心がけて欲しいなと思います!

誰かに言われるから、言われたからやるのではなく、自分自身でなぜそうするべきなのかを考えて、主体的にいい行動を積み重ねられれば、

自分自身の未来がより良くなっていきます。言われたことをこなすのではなく、自分自身で行動していくこと。

最初は失敗がつきものですが、必ずその失敗から学ぶことが、自分の夢や目標につながります。

少しずつ、自分の中で変えられることを変えていきましょう!