2019年新年度3大特典キャンペーン

1、新学期3日間無料 2、友達紹介     3、アカデミートライアル

決して現状に満足せず、今後も更に上を目指していくインフィニト。個のスキルアップ、人間教育、世界に通用する選手を育成しています。この機会に是非体験してみてください!

☆★新学期サッカー3日間無料★☆5月31日まで

今までインフィニトの活動に参加したことがない子であればどなたでも参加できます。兄弟での参加も可能です。※通常レッスンの無料体験がお済みの方、以前クリニック・キャンプに参加したことがある方は3日間無料の対象外となります。

規約:5月31日までに体験をお済ませ頂くことが必要です。仮に5月中にお申し込みいただいても、6月1日からは通常の1日無料体験に戻ります。お早めにお申し込み下さい。バスのご利用も可能です。

☆★お友達紹介★☆ ご好評により 5月31日入会完了まで延長

体操・サッカーを問わず、メンバーからの紹介で入会なさった方には、 紹介者と共に限定サッカーユニフォームをプレゼントします。(女の子には体操シャツ贈呈)

規約:体験申し込みの際、初回の電話で誰からの紹介か日本人スタッフにお伝えいただくか、申し込み用紙にその旨記載がある場合のみ有効です。限定シャツは10組と数に限りがあるためなくなった時点で終了になります。複数紹介の場合もプレゼントは1着のみ。実際のお渡しは6月末を予定しております。 

☆★アカデミートライアル★☆5月31日まで

通常クラスでの体験が済んだ子は、残り2回をアカデミークラス体験、アカデミー公式戦(日曜)体験も、コーチの推薦により可能になります。その際は、自信を持って積極的にご参加ください。出来ない子はいません。いるのはダメな先生。ダメなコーチです。

資料請求はこちらまで

今年度最後のアカデミー活動

3月10日(日)、今年度最後のアカデミー活動が行われました。

U8とU10はBPYC、U12と14は11人制の試合を行いました。
U8は後期リーグ戦初勝利を挙げることができました!
U10は首位チームと序盤は互角の戦いを演じるも、最後は完敗でした。
U10はこの日2試合を戦いましたが、2試合目は勝利することが出来ました!
本当にこの2つの世代は今後が楽しみです。
U12は11人制のカップ戦に2週に渡り参加しましたが、勝ち星を挙げることは出来ませんでした。
アタッキングサードでのシュートにつながるプレー、アクション、
ディフェンシブサードで相手のアタッカーを防ぐ術、
ピッチでの最重要局面でのプレーにまだまだ改善の余地があります。
2週共に残念ながらメンバーが揃わず、本来見たかったチームの形は見れずに終わってしまいましたが、
それぞれがこの試合で足りなかった物に気付き、今後に生かして欲しいと思います。
U14は今週も11人制をお父さんチームと合同で行いました。
対戦相手は大人ということで、普段とは大きく異なる条件の中でも、2試合連続でゴールを決めた選手もいます!
自分自身も子ども達と一緒にプレーすることができて、改めて彼らの成長を感じる事が出来ました。
残すところ、金曜までのスクールとキャンプ、クリニックのみとなりました。
こちらのブログを更新するのもこれで最後になります。
皆様本当にありがとうございました。
これからも、子ども達の事は陰ながら応援しております!
夢に向かって、お互い進んでいきましょう!

2月24日(日)、セレッソカップ

2月24日(日)、セレッソカップに参加しました。

結果は、U8とU10が3位になる事が出来ました!
日本人チームではトップの成績を残しました。
タイの好チームが集まる中で、非常に良いプレーを見せてくれて、本当に成長を実感する事が出来ました。
U12とU14も多くのメンバーが掛け持ちで、フルメンバーで戦えた試合がほとんどないという難しい状況の中で、
非常によくやってくれたと思います。
もちろん優勝を目標にしていたので、結果から見れば望ましいものではないのですが、
選手たちの5年後10年後のサッカー人生を見据えた時には、今回の経験や成果は間違いなく大きなプラスになるのではないかと思います。
U8は、試合のスケジュールの都合で主にワタナーコーチに指揮を取ってもらい、日頃、週2回コーチと練習しているので、コーチがいなくともしっかりとやるべきことやってくれた事が好成績に繋がったのかなと思います。
半数が1年生というチーム構成なので、本当に今後が楽しみです!!
U10はリーグ戦でも復調し、自信をある程度持って挑めたのではないでしょうか?結果としては優勝チーム以外には負けておらず、
環境の違いから、リーグ戦ほどの破壊力は発揮できませんでしたが、非常にいいプレーを見せてくれました。
後ろの4枚はほとんどの試合で3年生が担っており、こちらも本当に今後が楽しみです。
3位決定戦では、ベンチの選手も試合に出ている選手に負けないほどの気持ちがあり、
彼らの中でのサッカーが、大きなものへとなっていっている事を感じました。
どんどんその気持ちを生かして、ポジション争いをして行って欲しいなと思います。
U12はU14との掛け持ちの都合で、構成的にも体力的にも難しい中での予選となりましたが、
どんな状況でも、チームとしてやりたい事や、しっかりと状況を見て、自ら判断を下すことなど、様々な部分で成長してくれたように感じます。
今後、フィジカル差に対抗できるシンキングスピードやスキルなどを身につけて欲しいと思います。

U14は半数が小学生で、ベンチに交代のメンバーすらいないような状況の中で、3位決定戦まで進んでくれました。
最後は予選で勝利した相手に敗れて3位になることは出来ませんでしたが、約10試合をこなした選手たちが、最後まで戦う姿勢を持って取り組んでくれたことに感謝したいです。
プレーの部分でも、毎度の事ながらフィジカル差がある中で、劣勢が続きましたが、判断や守備の部分でしっかりと狙いを出す事が出来、対等に渡り合ってくれました。
今学期の活動は残り2週間となりましたが、最後までより成長出来るようトレーニングに取り組んで行きましょう!
最後になりましたが、保護者の皆様、大会主催者様、ありがとうございました!

2月17日(日)、BPYCとTM

2月17日(日)、BPYCとTMを行いました。

U8は敗戦、U10は連勝となりました。
U12は勝利、U14は敗戦。
 
各カテゴリー、しっかりとトレーニングの成果が毎週見られていることは、
本当に素晴らしい事だと思います。
こうした積み重ねを今後数年と継続していった先には、どれほどの成長が待っているのか…
本当に楽しみです。
今の積み重ねを絶やす事なく、進んでいってもらいたいです!
 
そして、今週末は大会です。
登録人数の都合上、試合に参加できない選手もいますが、全員の力で戦いましょう!
メンバー入りした選手は、自身の積み重ねで競争に勝って得たチャンスです。
精一杯のチャレンジをしましょう!

2月10日(日)、BPYCとTM

2月10日(日)、BPYCとTMを行いました。

U10は3学期リーグ戦初勝利を、開幕2連勝中で9得点1失点のチームを相手に挙げることが出来ました!
会心のゲームだったと思います。
特に守備からのカウンターは、新しく導入した枝D理論を取り入れての布陣で臨みましたが、ここまで効果が出るとは想像しておらず、
選手の吸収力の高さには毎度驚かされます。
今まで磨いてきたコンビネーションと、新たな武器を用いて、よりレベルアップできればと思います。
U8も結果は奮いませんが、本当に成長を毎週感じられるプレーを見せてくれています。
出来なかった事が一つずつ、少しずつ出来るようになっていく事が本当に大事だと、改めて感じます。
 
U12・14は6年生を中心に、非常に締まった試合ができるようになってきました。
例年に比べると個々の現時点での能力を見ると、決して傑出しているという訳ではないのですが、
チームとしての、グループとしてのプレーや思考に関しては、例年のチーム以上のモノを持っていると感じます。
最近はそこに個人の能力の向上も重なり、フィジカル的に勝る相手との戦い等も対等にできるようになって来ており、
今後に期待が膨らむ状況になって来ました。
継続して積み重ねをしていってほしいです。
 
上手いから出来るのではなく、出来るようになるまでやったから上手く出来ている。
周りに対しても、自分に対しても、決めつける事なく、壁を越えていきましょう!