2学期土曜集中コースのお知らせ

日程:9/5,12,19,26 10/3,10,17,24 11/7,14,21,28 12/12,19

時間:9:30−14:30 ※午前中で帰宅する半日コースもあり
参加:インフィニト以外の子も参加可能です。
会場:Flick

※夏休み集中コース同様、参加希望日を選びお申し込みください。

※12月冬休みコース終了までポイント獲得可能なショップカード特典を新たに用意しております。
※夏に獲得した無料券や、春の振替での参加も可能です。

インフィニトでは普段より子どもたちの健康、安全に努めています。

人数に制限がありますのでお早めにお申し込み下さい。
沢山のお友達とサッカーできるのを楽しみにしています。

体操も10:00−11:00 小学生バク転クラス開校中!

お問い合わせは下記オフィシャルラインから

ソルティーロさん試合

8月9日(日)はソルティーロさんと試合を行いました。

15分を6本とほとんど長期的な休憩なく行い、プレイヤーの体力的にも
限界がくると予想しておりましたが、誰一人欠けることなく試合を行うこと
ができ安心しております。
試合の内容では、優先一方な展開をとられてしまい、プレイヤーが下を向く
シーンもございました。インフィニトアカデミーでも能力の高いプレイヤー
はいますが、相手チーム全員をドリブルでかわし、ゴールまで
運べる。まだまだそういうプレイヤー達ではございません。
だからこそ、仲間を信頼しパスを供給することが求められる。人は往々にして自分が点を決めれば勝てると傲慢になったり、強い相手にはすぐ萎縮したりしてしまいがちです。
そういう陥穽に陥らぬよう、チーム間のコミュニケーションを増やし、信頼できる仲間を増やしていければいいと強く願っております。
ただ、キーパーからのビルドアップにトライし続けるなど、成功体験も少しずつですが増えてきており、これからの伸びが大変楽しみです。
引き続き、温かいご声援をプレイヤー達に送っていただければ幸いです。

7/26 対外試合 ブログ

7月26日(日)に行われたアカデミー対外試合は、タイ人チームのperfect skillさんと試合をしました。今回の試合では怪我から復帰したプレイヤーもおり、わたしにとっても大変楽しみな試合でした。

試合では、点数で負けている中でも下を向かず諦めない姿勢に感銘を受けましたが、負けている状況を打破できるようなプレーや、攻撃シーンはかなり少なかったと感じております。ただ、チームとしてのまとまりや、パスを使った攻撃の色が多々見え始めているようにも感じておりますので、今後のスキルアップが楽しみな部分ではあります。
課題としてはまだ山のように沢山あります…ただ目標は勝つことも大切ですが、子供たちにサッカーを通して楽しみを増やしてほしい。その為に試合や練習を行い成功体験に導ければと心から願っております。どうか頑張ったプレイヤーたちに温かい声援、励ましの言葉を送って頂ければ幸いです。

インフィニトのコロナ予防への取組み

7月以降、毎日充実の日々を過ごせました。
1学期も大勢の方にスクールにご参加いただき、本当に有難うございました。
今後も消毒、換気、予防に努め、体操、サッカーを楽しんでいただけるよう、気を引き締め取り組んでいきます。各ご家庭におきましても、子どもたちに話をし、共有していただけますようお願い致します。

インフィニトではコロナウイルス拡散予防策として2月25日より下記の予防策を継続して実施してきております。

体操受講の皆様

コロナ感染予防のため、厚生労働省や米疾病予防管理センター(CDC)のガイダンスに基づき下記のお願いをさせていただいております。

1、事務所入室時、アルコール消毒剤を用意しておりますのでお使いください。

2、保護者の体操待機時は、マスクのご準備をお願い致します。


鉄棒、マット、雲梯等の手が触れやすい場所においては、クラスとクラスの合間に、アルコール消毒をさせて頂きます。また、クラスごとで十分な換気を行って参ります。

 

 

サッカー受講の皆様

1、バス乗降時、アルコール消毒剤を用意しておりますので必要に応じお使いください。
2、バス内の移動においてはマスクのご準備をお願い致します。
モニター、ドライバーもマスクをして乗車します。また、車両や用具のアルコール消毒も致しております。子どもたちは昼食前の手洗いは勿論、少しでも快適に帰れるよう足を洗ったり着替え等も行っております。

更に3月14日からは新たに下記も実施、継続していますのでご協力お願いします。

1、検温

 

バス乗車前、事務所入室時に、検温をさせて頂きます。37.5度を超える熱が認められた場合、乗車、入室をお断りいたします。

今回のコロナウイルスに関して、
教室への参加は各自自己責任でお願い致します。

7月19日対外試合を終えて

新体制で行う2回目の試合はFIA(タイチーム)との試合でした。

12分~15分×7本をU9-U11で試合行い、誰一人大きな怪我や熱中症を
発症することなく終えることができたのでコーチとしてはホッとしております。
試合の内容では序盤、中盤、終盤とチームの流れはインフィニトで支配できたと
感じております。その中でドリブルとパスを使い分けシュートで終わるシーンが
数回ございました。おそらくオフザボールの動きを完璧とまでは言えませんが、
自分で判断して行っているということ、そして試合の中でコミュニケーションを
自然と交わしていることがうかがえます。
その中でも課題は多く、ディフェンスの脆さは特に目立ちました。
1対1で必ずボールを奪取しろということではなく、数的不利な状況を
作らせないということを重要視しております。それにはやはりプレイヤー
一人一人が視覚情報の中で判断し対応することが今後の課題だと強く痛感しております。
試合はいい形で終えることはできましたが、一喜一憂せずプレイヤー達と今後の課題を見つめ直し
更なる向上を目指し、プレイヤー達がサッカー人生を豊かにすることを意識してトレーニングに励む次第です。