【試合報告】

【U7.8】

自分たちよりも体格で勝る相手に果敢にチャレンジ出来ました。
取り組んでいることはサッカーという競技を理解すること。ポジションを理解すること。
ボールだけを見ていては判断する材料が少な過ぎます。
学校でも大人のお仕事でもそれぞれの役割があります。
それをこの年代から少しずつ理解していく、全体像は見えなくてもなんか聞いたことあるっていう感覚を養っていきたいです。
その積み重ねが学年を上がるにつれて、わかりやすい『差』として出てきます。
引き続き止める、蹴るから。頑張ろう!

【U9.10.11】

これからもずっと出てきます。自分たちよりも上手い早い大きいといった相手。
そういった相手にどう挑んでいくのか。
今回のトレーニングマッチでみんながその方向性を、同じ矢印の方に歩いていけるなら何にも変え難い経験が出来たと思います。
プレーしている君達が楽しくないのなら、コーチも応援に来てくれるお父さんお母さんも楽しくないよ。
前回の大会といい、今回のフレンドリーマッチといい、強化する為にはありがたいぐらいのチームが周りにはたくさんいます。
君達も十分出来ます。戦えます。
その根拠が出来上がっただけでも大収穫です。
また頑張ろう!

 

 

普段の練習風景は、インスタグラムで頻繁に公開しています。

夏休み集中コース開催しています。

この夏、課題克服や運動習慣を身につける絶好のチャンスです!

 

集中的に行うメリットは特に大きく、一人ひとりの成長につながります!!

 

 

 

下記ラインよりお気軽にお問い合わせください。

対外試合フィードバック ・3/31日(日)

【U7-U8】

チームで協力しながらプレーをすること、コミニケーションを取りながらプレーをすること、

それらをしっかりと意識しながらプレーができました。

試合終了のホイッスルが鳴るまで全力のプレーを見せてくれました

 

【U12】

チームのことを考え、ゴールから逆算をしながらプレーができました。

不慣れなポジションでありながらも連携してプレーができました。

全員が自分の特長を引き出せる素晴らしいチームとなりました。

 

引き続き宜しくお願い致します。

石川

 

 

対外試合フィードバック ・3/24日(日)

【U7-U8】

 

日頃からスクール全体に浸透させているテーマのプレーができました。

交代人数は少なかったですが、様々なポジションでプレーしながら全員で助け合いました。

 

【U12】

 

力まずプレーできたことで得点に繋がりました。

ディフェンス面においてマークの課題はありましたが、

お互いにコミュニケーションを取りながら修正ができました。

 

引き続き宜しくお願い致します。

石川

 

下記ラインよりお気軽にお問い合わせください。

対外試合フィードバック ・3/17日(日)

【U7】

 

練習とは少し違う緊張感の中でも、雰囲気に呑まれないでプレーができました。

たくさんシュートも打てましたが、得点には繋がりませんでした。

常にゴールを目指して積極的にチャレンジすることが大切です。

 

【U9】

試合序盤から勢いよくプレーができました。

ゴールに向かう姿勢、ボールへの執着心、全てのプレーの質において成長が見られました。

 

【U12】

少ない人数ながらも全員で声をかけ、修正しながらプレーができました。

普段慣れないポジションにチャレンジすることで、自分のプレーの引き出しが増えます。

狭いグラウンドでもポジショニングにこだわることで簡単にプレーができるようになります。

 

引き続き宜しくお願い致します。

石川

 

下記ラインよりお気軽にお問い合わせください。

【カンチャナブリ1泊キャンプ】フィードバック ・3/9日(土)-10(日)

今回のキャンプでは自立心や仲間を思いやる寛容性の成長が感じられました。

 

対外試合ではいつもの試合とは異なり年中生から3年生までが一緒になってプレーをしました。

コンビネーションを多用しながら、素晴らしいゴールも決めることができました。

「クワイ川鉄橋」では迫力のある電車に絶景、歴史を知ることで感性が磨けました。

 

孤児院訪問の際にはボール一つあれば言葉の壁など関係なく笑顔になれるという、素晴らしい経験ができました。

険しい道のりのエラワン滝では疲れている子がいれば自然と手を貸し、励ましの声をかけながら

頂上の7段まで全員で力を合わせて登り切ることができました。

一人では難しいことでも仲間で助け合うことで想像以上の力が出せるようになります。

 

バスの中やご飯の最中も笑顔溢れる楽しい時間を作り上げることができました。

心に残る楽しい思い出ができました。

 

引き続き宜しくお願い致します。

石川