習慣化

習慣化

フットサルリーグ第3節 

今週からは会場が変わり、ピッチも大きくなり、

求められるプレーも大きく変わる環境となりました。

 

選手達はそれぞれ練習でやってきたことを意識して、プレーしていてくれたのかなと感じました。

U-12はU-14のカテゴリーにも出場していますが、そちらでも非常に良いプレーをしていて、

前半の終盤までは、自分達のペースでプレー出来ていたと思います。

20分ハーフという中で、スタミナ不足、集中力が切れた時のプレーの質という部分の課題が露呈された試合でした。

U-12でのアスコットとの試合は、

相手選手にU-12タイ代表に選出されている選手も擁するタイ国内でも強豪であるチームとの対戦で、

相手選手の身体能力や、プレーの判断など、

自分達に無いものを持っている相手にも、

果敢に挑戦出来たのかなとは感じています。

このような強豪チームと日常の中で対戦出来るのも貴重な経験で、

これを糧に成長していって欲しいなと思います。

 

U-8、U-10に関しても、

マークやワンツーからの崩しといった、

最近取り組んでいるテーマを踏まえて、

トライしてくれている選手が多数居たので、

これが選手にとって習慣化されれば、

試合の時に大きな武器になると感じました。

そのためにも、日々のトレーニングから

トライして行くことで、体に染み込ませて

無意識の内に実行出来るレベルまで高めていかなければならないと思います。

 

どのカテゴリーにも共通していることですが、

相手の方が体がデカイ、スピードがある、技術がある

といった状況はサッカーでは当たり前のようにあることです。(これはプロの世界でも当然あります。)

大事なのは、そこで一歩引いてしまうのか、

それともその現実の中でどう戦うのか?

というところで、

一歩引いてしまえば、当然相手の実力と自分達の実力に差があるわけですから、やられてしまうでしょう。

しかし、単純な足し算で結果が出ないのがサッカーの面白さであったり怖さでもあります。

実力で勝る相手にも勝つ方法はあるし、

その可能性に向かってトライし続けられる選手が、大きな飛躍を遂げられるのではないかと思います。

 

そのためにも練習でやってきた事を実践することや、

自分の今出来ることに自信を持ってトライすること。

 

最初はなかなか結果が出ないもので、

苦しい時間を過ごしますが、

新しい物差しを作るには当然時間は必要になるし、

子ども達には、将来どんなところに行ってもブレることの無い物差しをここで作っていってもらえるように、

指導者の立場の我々も日々トライし続けたいと思います。

 

今週は久しぶりの7人制サッカーということで、

選手達の成長を試合で確認出来るのが今から楽しみです。