【エボリューションリーグ シーズンⅢ】2月16日

試合報告

U8

7-0勝ち 6-0勝ち

U10

2-3負け 0-3負け

U8は2試合とも無失点で終えることが出来ました。ただ、ピンチがなかったわけではありません。より多く相手の陣地でプレーをし続けることが出来れば守る時間は減少します。もっと攻撃出来なかったか、もっとシュートを打つことが出来なかったかを考えましょう。
U10は厳しい暑さの中、不在の子の影響も受けて交代がいない厳しい状況でしたが、戦い切ってくれました。まずはその姿勢に拍手です。
残念ながら勝つことは出来なかったけれど、今日のみんなの姿勢は必ず見ている人の心を動かすし、人生において大切なことです。
ナイスゲームでした。
また明日からトレーニングを頑張りましょう!

【試合報告】エボリューションリーグ シーズンⅡ 最終節

U6 フレンドリーマッチ U8 15-1 勝ち U10 4-7 負け 1-4 負け

PM2.5の影響で流れていた最終節が行われました。急な日程変更にも対応してくれたご家族の皆様に感謝です。
U6のメンバーは試合を経験できる有意義な時間になったと思います。正式なアカデミーへの加入に向けて日頃のトレーニングから頑張りましょう。
U8は全勝優勝をすることが出来ました。しかし、上には上がいる世界です。
カテゴリーが上がっても活躍できるように。
U10は苦しい戦いが続きました。
試行錯誤と成功の失敗の繰り返しですが、努力を重ねるしかありません。
一生懸命プレーしてくれているのは伝わります。スポーツの難しさ、楽しさに引き続き触れてください。

また明日からエボリューションリーグシーズンⅢが始まります。

みんなで頑張りましょう!

エボリューションリーグ シーズンⅡ 第二節

U6 2勝2敗

U8 4-6負け

U10 15-0勝ち

相変わらず素晴らしい環境の中で試合が出来ていることに感謝です

U6は新しいメンバーも加わり、自分達よりも身体の大きい相手にも立ち向かい、素晴らしい姿勢を見せてくれました。
U8.U10のメンバーにも見てほしいくらいでした。

U8は惜しい試合を逃しました。

『あぁしていれば、こうしていたら』とタラレバを言い出したらキリがないのがサッカーです。
その回数を少なくするには認知、判断、実行を繰り返していくしかありません。
出来ないことがあるというのは伸び代です。

U10は久しぶりの大勝になりましたが、上には上がいる世界です。

多くの得点を取られて負ける痛みを我々も知っています。相手をリスペクトし、自分たちの課題に向き合いましょう。
U10が発足して2連勝は素直に喜んでいい結果です。
エボリューションリーグの再開は年明けを予定しています。年内の活動はフレンドリーマッチとなる予定なので引き
喜多

エボリューションリーグ シーズンⅡ

U6 2勝1分  U8 10-0勝ち U10 5-4勝ち

一生懸命プレーしてくれた結果、各カテゴリーで良い結果を生むことが出来ました。
U6ではこの年代からサッカーを考えてプレーする、そのことを伝えていく重要性を改めて感じました。

U8は勝つことは出来ましたが、もっともっとを求めていきます。逆のスコアでやられたことがあることを忘れず、相手をリスペクトして良いサッカー選手の前に、気持ちの良い人間を目指しましょう。

U10は苦しい試合を経験出来た、➕勝つことが出来たことが財産です。シーズン1での経験も生きていると思います。
引き続きトレーニングを頑張りましょう。

喜多

エボリューションリーグ第三節

U7.8 3-9負け

U10.11 5-7負け

 

両カテゴリー共に後半の内容をスタートから発揮できれば別のスコアになっていてもおかしくない試合内容でした。

 

前半と後半という分け方や試合の入り方、終わり方を勉強していくのもサッカーを学んでいく上で必要不可欠な要素です。

 

こちらもウォーミングアップの量や質、試合への送り出し方を振り返ろうと思います。

 

素晴らしいピッチ、相手に感謝して引き続き応援してくれている人々を喜ばされるように努力を重ねましょう。

 

引き続きトレーニングです!